NPOバイオものづくり中部 25年度第1回環境分科会 「森林の本来機能と,適した森林資源の利活用」 ご案内
NPOバイオものづくり中部 25年度第1回環境分科 「森林の本来機能と,適した森林資源の利活用」 ご案 25年度第1回環境分科会「森林の本来機能と,適した森 の通り開催いたします. 当日は,森林資源管理の大切さを常に考えられているNP ナジーの小原代表にご講演頂いた いる名古 紹介して貰います.新たな連携構築のきっ ってご参加頂けま 記 日 時 : 平成25年9月3日(火)14:00~17:45 (交流会 17:45~19:00) 場 所 : 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー 主 催 : NPOバイオものづくり中部 後 援 : 環境パートナシップ・CLUB(EPOC) 参加費 : 無料 (但し、交流会参加は1,500円) 内 容 : ① 趣旨説明 (14:00~14:05) ② 講演1 (14:05~15:05) 「生命の源としての森林資源」 :NPO法人アースワーカエナジー 小原淳 代表 ③ 講演2 (15:05~16:05) 「森林資源の持続的利用と都市の木質化」 : 名古屋大学生命農学研究科 佐々木康寿 教授 ④ 事例紹介1 (16:15~16:45) 「間伐材を利用した耐震木製ブロック塀」 :栄コンサル(株) 大脇清司 社長 ⑤ 事例紹介2 (16:45~17:15) 「木質バイオマスガス化発電」 :フルハシEPO(株) 前田雅之 執行役員 ⑥ 意見交換会 (17:15~17:45) ⑦ 交流会 (17:45~19:00) 【申し込み先、連絡先】 NPOバイオものづくり中部 事務局 早川,河上 464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学インキュベーション施 電話:052-747-6388 FAX:052-788-6002 E-mail:su ※お手数ですが準備の都合上, 平成25年8月23日(金 ――――――――――――― ――――――――――――― 参 加 ・ 不参加 企業名 : 役 職 : 氏 名 : 交流会 : 参加します。 参加しません。 ※いずれかに○印 ※複数ご参加される場合は、全員のお名前をお書きくださ |
| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 彰元さんのつどい 講演 中嶌 哲演様(2016.10.23)
- 環境省カンファレンス 名古屋国際センタービル(2016.09.09)
- UMOU PROJECT 羽毛製品のリサイクル運動(2015.03.06)
- 株式会社伊藤園 の経営(2014.12.13)
- 一般財団法人災害遺児未来財団特別講演会(2014.08.11)
コメント