富士特殊紙業株式会社見学記
8月3日 愛知県環境部とEPOC 環境パートナーシップ・CLUBの共催による第1回ビジネス創出会議(現地見学会)に参加してきました。
冨士特殊紙業株式会社 協和工業㈱ ㈱おとうふ工房いしかわ
の三ヶ所です。どこも素晴らしい会社で感動の連続でした。
暑い1日でしたが暑さをも忘れる見学会でした。
どこも写真撮影は禁止のためにリアリテイはありませんが簡単に報告いたします。
1)富士特殊紙業㈱ (瀬戸市暁町)★2012愛知環境賞 金賞
有機溶剤の使用量を大幅に削減した、人と環境にやさしい食品パッケージ製造工程の見学
感想
・同社は食品の包装紙 プラスチックパッケージに印刷をする会社です。
今回環境賞の金賞を取られたのは印刷を油性から水性に切り替えて従業 員の健康に配慮されたことです。
18年前から研究してきた。
現在70%の商品が水性印刷になっているそうです。
水性印刷することにより有機溶剤を使いません。
商品に臭いがしません。
・一番最初に買ってくれたのはローソンの氷を入れる袋でした。
臭いがしないために氷に臭いが移らないのが決め手 となりました。
・平成5年に移転された新本社工場はとても素晴らしい建物です。
何か建築賞を取っておられるのではないでしょうか?
・社長様の話にもありましたが社員をとても大事にされているようです。
66才定年制。新入社員を囲んでの工場の庭でのバーベキューパーティ
など。
社員資本主義とおっしゃってました。
・杉山社長様のリーダーシップが強く感じられました。
・創業は富士市で紙の印刷からスタートした。
その後名古屋市に代わりそして瀬戸市に移転した。社名の由来です。
・工場内は食品工場と同じように管理されています。
工場の廊下の照明は防虫照明器具がついていました。
プラスチック工場とか新聞社の輪転機 化学工場を思わせるようでし
た。
各社長様の話はこちら
http://sdrv.ms/QT7WP7
| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 彰元さんのつどい 講演 中嶌 哲演様(2016.10.23)
- 環境省カンファレンス 名古屋国際センタービル(2016.09.09)
- UMOU PROJECT 羽毛製品のリサイクル運動(2015.03.06)
- 株式会社伊藤園 の経営(2014.12.13)
- 一般財団法人災害遺児未来財団特別講演会(2014.08.11)
コメント