2050年のライフスタイルを考えよう
2050年ビジョンづくりワークショップ 第一回
という訳のわからないタイトルの会合の案内を知り合いからいただきまして、参加してきました。
やっている人たちはよく知っている人ばかりですし、まあおかしなことではないだろうと思って行ったのですが、内容はとても良かったです。
儲け物をした気分です。
プレゼンテーターはお二人
1・濱 惠介氏 元住宅都市整備公団・エコ住宅研究家・大阪ガスエネルギー・文化研 究所顧問
10年前に築 28年の中古住宅を買ってそれをリフォームされて、中古住宅で如 何にしたら省エネが出来るか、どのように暮らしたら省エネできるかを実際に体験
されました。そのことをパワーポイントを使いながら詳しくお話いただきました。
最近の電力買取制度により家のエネルギー代は実質0になったとか。
中古住宅の省エネ改造はとても難しいそうです。それを実際にやって10年間の住 まいの実績を出されているのがすごいですね。
また分かりやすく解説した本も出版されてます。
濱 惠介著 「エコ住宅でエコライフ」
振替口座 :00950-6-53857 株式会社 クリエテ関西
〒531-0071 大阪市北区中津1-18-6
富士アネックス 3階
06-6375-2363
また濱 惠介氏の論文はこちらをご覧ください
大阪ガスエネルギー・文化研究所
http://cgi.osakagas.co.jp/cgi-bin/cel_search.cgi
2・牧村 好貢氏
13年前に自社ビルを建設。名古屋で初めてのグリーンビルというコンセプトで
建てられました。
そして今日でも地域に溶け込んだエコな建物として省エネはモチロンのこと、地域 の住民に親しまれテナントのみなさんにも大変喜ばれているそうです。
そのエコなビルの実践を通してこれから2050年に向けての我々の生き方を提言
されました。
大事なことは 方針をしっかりと立てることだ
21世紀の5S
小さい Small
ゆっくり Slowly
持続可能 Sustainability
自主自立 Self-Reliant
共生 Sharing
牧村さんは前々から素晴らしい方だと思っていたのですが、今回再度見直しまし た。美人の奥様も素敵です。
3・ディスカッション
(株)エバの江場 康雄会長にリーダーとなっていただきお二人の講師を交えて 意見交換をしました。
ここでは結論はでませんでしたが、お互いがこれからの日本はどういう方向へ
向かっていくべきか、何が問題かなど考えさせられる一夜でした。
Gein とは
あのサッカーの岡田監督はじめ錚々たる有名人が発起人となって2050年に 向かってなんとかせんば という会のようです。みなさんも是非ご参加をお勧めしますよ。
| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 彰元さんのつどい 講演 中嶌 哲演様(2016.10.23)
- 環境省カンファレンス 名古屋国際センタービル(2016.09.09)
- UMOU PROJECT 羽毛製品のリサイクル運動(2015.03.06)
- 株式会社伊藤園 の経営(2014.12.13)
- 一般財団法人災害遺児未来財団特別講演会(2014.08.11)
コメント