月と季節の暦
今年も 「月と季節の暦」 が送られてきました。
といっても勝手に来たわけではなく注文したからですが。
ここ3年くらい毎年このカレンダーを買っています。
昔の太陰太陽暦のカレンダーです。
これを買うようになったのはこれを作っている志賀 勝さんの話を聞いてからです。
それまでは月のことは聞いていてもあまり深く考えることはなかったのですが
月のことを聞けば聞くほど面白いものですね
そして昨年の6月には伊勢 二見が浦の賓日館で志賀 勝さんを招いて一泊の講演会がありました。家内と二人で参加しました。丁度その晩は満月でした。そして翌日の朝が夏至だったのです。これは何十年に一度のことだそうでこの日を意識してこの行事を計画されたのです。
志賀 勝さんの「月と季節の暦」は観る読む暦と書いてあります。まさにその通りで時々壁にかかったこのカレンダーを観て月のあれこれを見て読むのを楽しんでいます。
このカレンダーの2007年版がこのたび出来てきたというわけです。
このカレンダーのご縁で毎月 月暦の晦日に当たる日に 晦日そば を出している蕎麦屋が名古屋市南区にあります。 「喜八」 という店なんですが今月は明日20日が晦日にあたります。 先日知人と久しぶりに行って来ました。
とってもおいしいお蕎麦やさんですがいかんせん場所が悪いのです
本格手打ち蕎麦・うどんが頂けるお店。 | ||
|
ちょっと宣伝になりましたが
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食道がんになりました(2017.01.15)
- スターバックス羽島ガーデンモール店(2016.12.25)
- 初入院(2016.12.03)
- 羽島市歴史民俗資料館 優秀映画鑑賞推進事業(2016.12.03)
- TECH Biz EXPO 2016(2016.12.03)
コメント