ワールドレポート 藤原 直哉さんから
藤原 直哉さん のワールドレポート 最近の報告から
・チャーリーチャップリン
「人生に必要なものは勇気と想像力と少しのお金」
・湾岸地域はユーロ圏へ
アフガニスタンでもイラクでもアメリカの戦争は失敗
ブッシュとラムズフェルド いよいよもたない
オイルマネー ドルからユーロへ移行か
・世界の情勢の変化は始まっている
3月半ば サウジ・UAE・クェート 株価大暴落
金・石油先物 値上がり
金利 大幅上昇
・今 日本は大掃除のチャンスである
150年間続けてきた産業化で汚れた国土をきれいにするチャンスである。インフレが爆発的になる前に1500兆円の資産を上手に使おうではないか
・ ミスト農法 の工場を見てきたが驚いた
完全無農薬で大きなオオバが工場で作られている
社長の話
今一番足りないのは技術でも時間でもお金でもない
人が一番足りない と言っていました
新潟県妙高市 株式会社 NBファーム
当社が採用している ミスト農法 について簡単に述べますと、まず大人の腰の高さほどの架台(高設棚)に、用土を敷き詰めた専用トレーを並べ、そこに大葉の苗を定植します。生育が進むにつれて根が伸び、そのトレーを突き抜けていきます。このトレーの下にまで伸
びた根に、直接、バランスを整えた液肥の霧(ミスト)を吹きつけて効率的に養水分を吸収させます。
オーツコーポレーション
「農薬を使わない健康大葉“ミスト農法”」
・庶民の謀反
今年のキーワードは 「叛」
フランスの若者のデモ 政府の負け
アメリカでのデモ ヒスパニック系の人たちの初めての大規模なデモ。民主党は今度の選挙でイラク帰還兵を200人立候補させる
中国での暴動や抗議行動の続出
イギリスとドイツでの大規模なストライキ
◆ 日米の防衛や金融を長く携ってきた人の話
・世界中で政治のレベルが下がっている
・特に日本が情けない と世界の人々は見ている
◆ これから世界が大きく変わる時だ
飛行機が飛び立つ時と同じで先頭と尻尾ではえらい差が出る
◆ 日本は16年前にバブル崩壊の経験をしたからよかった
外国はこれから大変だ
◆ 四柱推命によれば今年は急に景気が悪くなる年だ
気をつけること
◆ ニュージーランド
規制緩和の優等生だったが最近おかしくなった
赤字 増大
通貨 下落
経済 破綻
・これからの指針
ロハスな生活を目指そう
ロハスな国づくり
グレートコラボレーション社会を目指そう
アナログの情報が大事だ
ロハスを目指している人たちは元気だ
シンクタンク藤原事務所では「小田原ひなた村祭り」を実施した
・ストライキの時代
みんな我慢の限界に来ている
航空機会社のストライキ
ドイツ 14年ぶりに公務員のストライキ
フランス 国鉄のスト
近いうちにゼネストも
若者のデモ 法律に反対
アメリカ 移民法の改正をめぐってロスで50万人のデモ
・今後の金利上昇で日本の財政と年金運用は進退窮まるだろう
| 固定リンク
「時事問題・ほか」カテゴリの記事
- 東海道新幹線開業50周年記念HP,放送番組など(2014.10.03)
- 真田 幸光愛知淑徳大学教授 TPPとは(2012.04.24)
- 櫻井 よし子さんの講演会(2010.11.05)
- 塚本 三郎先生からのレポート(2008.03.16)
- 元イーホムズ 藤田社長からの(2006.11.30)
コメント