座禅断食会の体験
3月3日から5日までの3日間 座禅断食会に参加してきました。
体の中がすっきりして生まれ変わったようです。
座禅断食会というのは普通の断食とは少し違いますのでその内容を
ご報告したいと思います。
◆座禅断食会 の概要「20060303.pdf」をダウンロード
・日時 2006年3月3日から5日
・場所 東海座禅道場 関市洞戸 「zazen.pdf」をダウンロード
・主催 船戸クリニック
・指導 野口法蔵師
・会費 28000円
野口法蔵師とは
もともとは報道カメラマンでしたが取材でチベット仏教をとりに行っているうちに
チベット仏教の虜になってとうとう出家された方です。
その野口法蔵師が始められたのがこの座禅断食会です。
なんでもチベットやインドではこういう断食を昔からしているようで野口法蔵師は断食によって心の垢を取ってもらいたい、心を健康にしてもらいたい、心を脱皮させてもらいたいさらに良い心になってもらいたいとおっしゃっています。
座禅断食とは
3日間の断食をすると同時に計15回の断食を各20分づつやり ます。
また朝の読経や手にパワーをつける秘法もやります。
そして圧巻は3日目の昼にいただくあけの食事です。
これがポイントでたくさんの梅湯を飲んで生野菜を食べます。
しばらくするとお腹がぐるぐるいいだしてトイレへ走ることになります。
都合3回から4回トイレへ入ります。そこで大量の宿便が出るのです。
あとはすっきりして座禅断食会の終了です。
そのあと1週間は普通の食事は出来ません
かなり制限をされます
一番大変なのはお酒が一切ダメなんです
初めは新潟大学を中心に行われていたのですが段々と全国に広がっていきました。
特に昨年 ホロトロピック のお医者さんたちがこれを実践されたことからホロトロピックのお医者さんのなかでうちの病院でもやってくれという依頼がどんどん来てもう今年いっぱいは受けられないほどだそうです。
そしてこの座禅断食会の特長は一度体験した人がまた次もやりたいと言って何度もやることです。それで新しい人がなかなか新規に参加しにくいことです。
私も今回船戸クリニックにご無理を言ってやっと参加させていただくことが出来ました。
船戸クリニックでは年2回の開催を予定されているそうです。
東海座禅道場
今回の座禅断食会の開催場所は岐阜県関市洞戸にある東海座禅道場というところで大変に立派な座禅専門の道場です。
ここは全国組織の宗教法人 人間禅 という団体の東海地区の座禅道場として2001年に作られたそうです。
ここの土地をお世話されたのは船戸 崇史院長のお父上で県議会議員の 船戸行雄氏 だったのです。
ここでは毎日曜日朝から座禅会が催されていて誰でも参加できるそうです。
◆参加の人たち
今回の座禅に参加したのは20人弱の男女ですが女性のほうが 多くてまた若い人たちも参加していました。
多くは船戸クリニックの患者さんやご縁のある方々です。
座禅と座禅の間の休憩時間や夜寝る前なんかに参加者の人たちと雑談の時間がありこのなかでも大変有意義なお話を聞くことが出来ました。断食するということは食事をしないわけで1日が大変ながーいのです。
◆座禅について
座禅は1回20分です。野口法蔵師は座禅のときには薄目を開けて斜め前方を見るようにとおっしゃいます。 そして鼻で息をして数えなさいと。1から100まで数えたら今度は1から10まで数えて10になったらまた1からかぞえなさい。途中で数がわからなくなったら1からに戻りなさい。
途中10分たったら野口法蔵師が警策を持ってまわられます。
前に来られたときに両手で拝むと警策で両方の背中をビシバチとたたいていただけます。してほしくなかったら黙っていればいいのですが殆どの人が手を合わせて叩いてもらいます。
私は鼻でながーい呼吸を心がけていましたら20分間で45回から55回くらいの回数でした。
座禅中は数を数えることによって雑念を払うのだそうですがどうしてもあれやこれや思ってしまいますね
最後のほうには大分慣れて無我の境地に近くなってきました。
これから家でもときどきやってみようと思います。
◆スケジュール
3日間のスケジュールは別紙のとおりです。大体金曜日から日曜日にかけて行われますのでお勤めの人も金曜日の仕事を早めに終わって参加できるようになっています。
金曜日は午後6時に集合で9時30分まで座禅です。
それから入浴 就寝です。
2日目 朝 6時 起床
6時30分 読経
それから 8時30分まで座禅の繰り返し
途中で 野口法蔵師のお説教があります
また手に特別なハンドパワーがつく技法を教わりました。
20分間やっただけでとても腕が痛いです。
これを10回やるとパワーがつくそうです。
3日目 朝 6時 起床
6時30分 読経
10時 食事 これが宿便とりの食事です
初めに水をどんぶりに1杯飲みます
次にどんぶりに大根を煮た煮汁を入れて梅 干を1個入れて梅干をほぐして一緒に飲みます。
次にまた煮汁かお湯を一杯入れて今度は梅干を2個
入れて梅干をほぐして一緒に飲みます。
一緒にだいこんの煮たのや生野菜を味噌をつけて食べます。
これを1時間くらいかけてゆっくりゆっくり食べ飲みます。
そろそろみなさんトイレへ走るようになります。
トイレへ行ってからは
ジュース ヨーグルト 果物 ヨーカン
チーズ・パン・ミルクティー
などをいただきます
この間何回もトイレに行きます
◆断食中の飲み物
水 柿の葉茶 塩 だけです
これは飲み放題です
◆断食後の生活
・気分がハイになる場合があるので落ち着いた生活に心がける
・1週間 やってはいけないもの
セックス タバコ
飲食がいけないもの
酒 肉 魚
油けの多いもの
とろろ 納豆
3日間 飲食がいけないもの
ご飯 バター 芋 豆類 バター
したがって食事はうどん そば パン などが中心になります
朝食はやめたほうがいいそうです
生水 柿茶を一日 1・5リットル以上飲むこと
・週1日断食(2食抜き)を4回続けると、2泊3日の断食と同じ効果がある
(明けは普通食)
◆体験後の感想
いままでこれほど長くお酒を飲まなかったことはありません
胃や腸がすっきりして食べたものがどんどん吸収されていく感 じです。
ベルトも2つ穴が縮まりました。
これからは週一回のミニ断食をしていこうと思います。
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- カンナビオイル 大麻からの油 ガンの特効薬 こんな記事も(2016.09.09)
- 「健康革命」(2016.07.25)
- フナクリ通信 2013年9,10月号 進行がんへの「生きがいの医療とは」(2013.10.27)
- 小泉 武夫先生の講演を聞いて来ました。(2012.12.10)
- 「彼らがあなたに知ってほしくないガーダシルとHPVワクチンの30の真実」(2012.12.10)
コメント
はじめまして 関市に住む、おにぎりと申します。
座禅道場体験してみたいのですが、家族の理解を得るのに、四苦八苦しております。
ですので、興味深いブログにお邪魔でき、ラッキーでした。
「船戸クリニック」さんの名前を、たまたま最近知りました。
「全国健康むらネット21」です。
まだ、当ブログの扉を開けさせてもらったばかりなので、玄関上がらせて貰ってよろしいでしょうか。 OTL
いろいろ教えて下さいませ。 OTL
投稿: おにぎり | 2006/06/04 11:15
鶴山様 その節はどうもありがとうございました。
是非ご参加をしてみてください。
やせますよ
投稿: えーさん | 2006/03/18 05:02
今晩は^^
メールありがとうございます。ここやっとアクセスできました^^;
素晴らしい体験ですね。機会あれば、参加したいです。
時々、お邪魔しますので宜しくお願いします。
投稿: 鶴山 圭一 | 2006/03/17 20:05