ふしぎ本 「不食」のこと
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今回の愛・地球博では市民参加がひとつのテーマであり売り物ですね
今までの万博は国や大手企業のものでしたが今回の万博では
一般市民も運営に出展に参加しているのが大きな特長です
おそらく上海万博にもこの流れは続いていくことでしょう
今回の市民参加は二つに大きく分かれています
1つは 長久手会場 の 地球市民村 です
2つ目は 瀬戸会場 の 市民パビリオン と 海上広場 です
私はボランティアの一環でこの両会場の行事に関わっています
毎月内容が変わりますので何度も足を運んでくださいね
詳しくは上記のホームページで確認ください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月7日ふるさときゃらばんを「ささしまサテライト会場」で
見てきました。
これは愛・地球博の行事の一環として行われたもので
主催はふるさときゃらばん全国応援団と書いてありますが
スポンサーはエイデンだと思います。
私は応援団長の(株)エバの江場社長様からいただいて
みせてもらいました。
今回は4月28日から5月8日までのゴールデンウイーク
に行われたのですがすべて無料ご招待なのです
この日ももちろん満席でした
そしていつものようにふるさときゃらばんの元気あふれる
ステージでした
だしものは愛・地球博にふさわしい「われら地球族」です
また今回は特別に応援参加として
・岩手県の山田境田虎舞
・島根県の石見神楽の大蛇
・スペインから来た家族楽団「エスタンピダ」
が参加して一層舞台を盛り上げました。
素晴らしかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛・地球博の瀬戸会場 市民パビリオンにて5月6日ケンジ・ステファン・スズキ氏の講演があり聞いてきました。
ケンジ・ステファン・スズキ氏の話
は昨年も同じ5月に名古屋ボランティア・NPOセンター で
お聞きしました。
ケンジ・ステファン・スズキ氏は岩手県の出身で大学中退して
デンマークの大学にすすみそのままデンマークにとどまって
結婚し今日に至っています。
今年61歳だそうです。
ケンジ・ステファン・スズキ氏はデンマークと日本を比較
しながら日本への提言をいろいろとされました。
教育制度から環境問題 エネルギーの自給 政治問題
などとても参考になるお話でした。
是非小泉首相に聞いていただきたいと思いました。
ついでにケンジ・ステファン・スズキ氏の本
デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポートを買ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6日は雨の中 愛・地球博のボランティアに行って来ました。
私は「「とき」を祝うメモリー」という市民イベントに参加してましてそのお手伝いを頼まれました。
と言っても一日だけですが
あいにくの雨でいつもやる場所は屋外のために出来ず屋根の
ある休憩所みたいなところでやったのですがそこも雨が強くなると横から雨が振り込んできて大変でした。
昨日は朝からCBCテレビが取材に来ておりお客さんより関係者ばかりでした。
あっ 場所は瀬戸会場です。
長久手会場からは燃料電池バスかゴンドラで行くことになります。雨の所為かお客さんは極端に少なく屋外のイベントは殆ど中止になって寂しかったです。
あとで長久手会場へ行ったのですが意外とお客さんはたくさん
入ってました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
木内 鶴彦さんは彗星探索家です
最近は講演活動や環境問題への提言や実験活動を実際にされています
この木内 鶴彦さんは22歳のときに本当に死んでしまったのだそうです
その時は30分間心臓が止まったそうで世界的にもまれな例だそうで
あの立花 隆さんも確認されているそうです。
その木内 鶴彦さんがあの世で見てきたことはたくさんありますが
今回は彼の著書「生き方は星空が教えてくれる」の中から
月はどうして出来たか について書いてみます
あくまで木内 鶴彦さんが書いていることですので真偽のほどはわかりません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主催 台湾に友愛サクラを植える会
日時 5月23日月曜日から26日木曜日まで 3泊4日
旅行費用 92550円 (中部国際空港から)
まだ間に合うかも
連絡先 ゆうとぴあ三ヶ根 伊藤 弘様
幡豆町大字東幡豆字大境18-80
電話・FAX 0563-62-3228
ちなみに私も申込みました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)